年齢制限はありませんが、健康状態や骨の状態が大切です。ご相談ください。

冨安歯科の駐車場の説明
歯科治療に関してよくいただくご質問です。カテゴリー別にご質問と回答を掲載しております。
ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
インプラント・入れ歯について
こども歯科
ホワイトニングについて
マイナンバーカード・マイナ保険証に関するご質問
予防歯科・メンテナンスについて
来院前のご質問
治療内容についてのご質問
矯正治療について
虫歯・歯周病について
費用・保険に関するご質問
年齢制限はありませんが、健康状態や骨の状態が大切です。ご相談ください。
はい、専用の洗浄剤を使って毎日お手入れする ことで、口臭や細菌の繁殖を防げます。
局所麻酔を使用するため、手術中の痛みはほとんどありません。術後に軽い腫れや違和感を感じることがあります。
個人差がありますが、3~5年ごとに調整や作り直し が必要になることが多いです。
適切なケアをすれば10年以上 持ちます。しっかりメンテナンスすることで、長く使えます。
インプラントは固定式で違和感が少なく、しっかり噛めます が、手術が必要です。入れ歯は手軽ですが、装着感に慣れる必要があります。
長期間続くと歯並びに影響することがあります。ご心配な場合は一度ご相談ください。
小学校中学年頃(10才)までは、保護者の仕上げみがきが効果的です。
無理に治療せず、慣れるところから始めます。お子さまのペースに合わせて対応いたします。
はい、虫歯予防にとても効果的です。定期的なフッ素塗布をおすすめしています。
1歳頃からの受診をおすすめしています。まずはお口のチェックから始めましょう。
仕上げ磨き・フッ素塗布・定期検診 をしっかり行い、歯並びや噛み合わせのチェックをしましょう。
乳歯が生え始めた頃から歯磨きを始めると良いです。最初は嫌がるお子さんもいるので、楽しい映像や音楽などで、楽しく磨く習慣をつけていきましょう。
加齢・飲食物の着色・喫煙・歯の内部の変色 などが原因になります。
コーヒー・紅茶・カレー・赤ワイン など、色の濃い飲食物は控えた方が良いです。
多少の着色は落ちますが、歯自体の色を大きく変えることは難しいです。
個人差はありますが、半年~1年程度 持続します。定期的なメンテナンスで長持ちさせることができます。
適切に行えば歯にダメージはありませんが、一時的にしみることがあります。
事前に「マイナポータル」や一部のコンビニ等での利用登録が必要です。詳しくは厚生労働省のウェブサイトまたは市区町村窓口でご確認ください。
はい、マイナ保険証として利用する場合は、健康保険証の持参は不要です。ただし、念のためご持参いただけると安心です。
現在も従来の健康保険証をご利用いただけますので、ご安心ください。マイナ保険証との併用も可能です。
医療保険の資格確認がスムーズになり、他の医療機関での受診歴や薬剤情報なども確認できるため、より適切な診療につながります。
はい、当院はマイナ保険証(マイナンバーカードを健康保険証として利用)に対応しております。受付でカードリーダーをご利用いただけます。
早期発見・継続的なケアで進行を防ぎ、改善が見込めます。一緒にしっかり治療していきましょう。
専用の器具でのクリーニングで歯を極力傷めずに落とすことが出来ます。お気軽にご相談ください。
毎日のケアは大切ですが、歯石や細かい汚れは定期的なプロのケアが効果的です。
また、当院では毎日のケアがどれだけ出来ているかなるべく把握して頂けるように、お掃除の際には染め出し結果をお渡しします。さらに、唾液検査(保険外有料)も行うことも出来ます。
一般的には3〜6か月ごとの受診がおすすめです。患者さまのお口の状態に合わせてご案内いたします。
また、歯周ポケット内に存在する細菌はプロケアを行っても2か月で戻ってくるとも言われているので、当院では2か月ごとのお掃除をおすすめしております。
治療の必要のない初期虫歯のある方には定期クリーニングだけでなく、再石灰化療法にも積極的に取り組んでおりますので、1ヶ月毎に来院して頂くこともあります。
虫歯・歯周病の早期発見だけでなく、歯石除去・歯のクリーニング・噛み合わせのチェック なども行います。
正しく使えばどちらでも効果はあります。歯磨きの苦手な方には電動歯ブラシが便利です。
歯科医院のフッ素は歯のエナメル質を強化し、虫歯予防に効果的 ですが、定期的な塗布が必要です。市販の歯磨き粉に含まれるフッ素は、磨き残しに残留し、歯が溶ける事を少し防ぐことが出来ます。
磨き残し・糖分の多い食生活・唾液の質 などが影響するため、歯科医院での定期クリーニングも重要です。
できる限り当日の対応を心がけております。まずはお電話でご相談ください。
もちろんです。小さなお子さま連れの患者さまも安心して通えるよう、配慮しております。
はい、建物正面と建物裏に2ヶ所ございます。初めての方には分かりやすいご案内を用意しておりますのでご安心ください。
はい、初診時と月初めのご来院時には必ず保険証をご持参ください。当院はマイナ保険証(マイナンバーカードを健康保険証として利用)に対応しております。受付でカードリーダーをご利用いただけます。
マイナ保険証として利用する場合は、健康保険証の持参は不要です。ただし、念のためご持参いただけると安心です。
はい、当院は予約制となっております。お電話でのご予約をお願いいたします。
審美歯科のご相談も承っております。内容や費用についてはお気軽にご相談ください。
はい、歯石取り(クリーニング)だけのご希望も承っております。
なるべく歯を残す治療を心がけております。まずはお口の状態を確認させてください。
症状によりますが、多くの場合は複数回の通院が必要になります。詳しくは診察のうえご説明いたします。
一般歯科、小児歯科、予防歯科、歯周病治療、義歯(入れ歯)、インプラント、審美歯科などを行っております。
矯正歯科、マウスピース矯正にも対応しております。
矯正後は 保定装置(リテーナー) を装着しないと、歯が元の位置に戻る可能性があります。
マウスピース矯正は 目立ちにくく、取り外し可能 ですが、ワイヤー矯正の方が適応範囲が広いです。
硬いもの(ナッツ・氷など)や粘着性のあるもの(ガム・キャラメル)は装置が外れる原因になるため注意が必要です。
装置をつけた直後は違和感や軽い痛みを感じることがありますが、数日で慣れることが多いです。
早い場合は 6~7歳 から始めることができますが、大人になってからでも可能です。また3歳から始めるムーシールドもあるので、早期の診察をお勧めします。
自分では除去できません。歯科医院で専用の器具を使って安全に取り除く必要があります。
はい、2~4ヶ月に1回の歯科検診を受けることで、虫歯や歯周病の早期発見・予防ができます。
甘いものをよく食べる、歯磨きが不十分、口が乾燥しやすい(唾液が少ない)などが原因になります。
歯ぐきの腫れ・出血・口臭・歯のぐらつきなどが挙げられます。放置すると歯を失うリスクが高まります。
残念ながら、虫歯は自然に治ることはありません。進行すると痛みが出るため、早めの治療が大切です。
自費治療の場合は、事前に見積書をご提示いたします。ご納得いただいた上で治療を進めます。
はい、一定額を超える歯科治療費は医療費控除の対象となります。領収書を保管しておくと安心です。
自由診療では対象外の治療もあるようですが、当医院では確実なことが言えないので、税理士さんなどにご相談ください。
セラミック治療、インプラント、ホワイトニングなど保険診療の範囲を超えた精密治療、審美歯科などが自費診療にあたります。ご希望やご予算に合わせてご提案いたします。
当院ではクレジットカードを含むキャッシュレス決済は非対応となっております。
自由診療の治療費に関しては、銀行振り込み、治療段階ごとの支払い(分割支払いのようなもの)も対応できます。ご相談ください。
保険適用の治療と自由診療で費用は異なります。事前に目安をお伝えいたしますのでご安心ください。